GitHub ActionsでECSにデプロイをする
やり方はすでにたくさん公開されているので、自分がやった設定をメモ
やったことプルリクをmainブランチにマージしたときに、ECRにイメージをpushしてECS Serviceを更新する
ベースはこれで、下記の部 ...
NginxでIP直打ちアクセスを拒否する
一部ドメインのみ許可するか、IPでのアクセスを全て拒否するかどちらかにする
1. 指定したドメインのみ許可する複数ドメインを紐付けている場合は全て書く。
2. IPアドレスでのアクセスを正規表現で拒否する
MeCabを使って文章から名詞以外を取り除く
文書の自動タグ付けをする場合など、文章の名詞だけ欲しいときに使う
MeCabで形態素解析したあと、名詞かつ一般のものだけ取り出している
形態素解析一般名詞だけ取り出す「自然」、「処理」、「勉強」が消えてしまって ...
機械学習って結局なにをやってるのか(教師あり学習編)
最近ちょっと会社でも機械学習についてちょっと関わっているので、自分の理解のためにもまとめておきます。対象となるのは「数学はそこまで苦手ではないけど、難しい数式読むのはめんどくさい」って人になるかなと思います。
機械学習にも ...
[Atcoder]Rubyでよく使う記法
今までAtcoderをRubyでやってきましたが、難易度が上がるにつれて参考コードが少なくなってきたので使用言語をPythonに変更することにしました。
Ruby卒業記念にAtcoderでよく使う記法をまとめておきます。
[CentOS]特定のユーザにパスワードを使わずにsuで切り替える
deployユーザにはパスワードなしでなれるけど、それ以外にはなれないように設定する
EC2のAmazonLinuxを使用
Rubyでヒープの実装
Atcoderで問題解くのに優先度付きキューが必要ということで、実装しました。
最大ヒープを作成(不等号の向き変えれば最小にできます)
値の取り出しと挿入がどちらもlognなのは魅力的
Wikiの
[Terraform]VPCの基本構成テンプレート
Terraform使ってVPCの基本的な構造を作った。
構成図VPC内の3つのAZにそれぞれPublicとPrivateのサブネットがあるという基本的な構成。IGWやNATへのルーティングも設定しておく。
ディレクト ...
[CloudFormation]FATALエラーを検知してSNSでメール送信する機能をコードにまとめた
MetricFilter -> CloudWatchのアラーム -> SNSでメール送信というシンプルな構成です。
Lambdaを間にはさんでデータ整形するのもよくあります。
よく使うので、CloudF ...
Seleniumでログインするところまでのメモ(Python3)
たまに使うので、Seleniumでログインするときの雛形
driverにはchromeを使用
このあとテストしたりスクショとったりする